カビ対策・湿気対策の基礎知識
浴室のカビ対策でお悩みのあなた、床下の湿気対策でお悩みのあなた、『カビ対策・湿気対策の基礎知識』へようこそ!
当サイトでは、カビ対策や湿気対策でお悩みのあなたのために、簡単にできるカビ対策・湿気対策についてご説明します。
カビ対策や湿気対策は、基本的な対策を理解しておくことによって、大部分を対処することができます。
また、カビ対策と湿気対策は非常に深い関わりがありますので、両面から対策を行うことで効果も高くなります。
当サイトの特徴として、場所や物などの住まい環境に応じたカビ対策・湿気対策を重点的にご紹介しています。
ですから、畳部屋がある一軒家にお住まいの方や、フローリングがメインのマンションにお住まいの方など、あらゆる環境の方々のお役に立てると思います。
では、当サイトをご活用いただき、カビ対策・湿気対策の基礎知識をマスターして下さい。
「カビ」という言葉に対しては、何となくよくないイメージがあり、カビの予防や対策をしなければならないと思っている人が多いのではないでしょうか。
カビは、学術的には「真菌」と称される、微生物の一種です。
微生物は「発酵」という作用を持ち、この点では、醸造食品の製造など、私たちの生活に、便利に活用されています。
カビ対策の続きはこちらから!→湿気とは、空気中などに含まれている水分のことを言いますが、湿度が高すぎると不快指数が高まることからもわかるように、私たちは、湿気が増えすぎると、不快さを感じます。
ところが、昨今の私たちの生活は、湿気が増えつつある傾向にあるようです。
湿気が増えている原因としては、最近の住宅の様式や、生活習慣の変化を挙げることができるでしょう。
湿気対策の続きはこちらから!→